-
ピンバッジ[ぼくのほうせき]
¥880
unico(ウーニコ)の新商品として、こどものひろばプリモを利用している『しんぺいさん』の作品を使用したピンバッジが完成しました! しんぺいさんは、プリモに来られると必ずイラストをクレヨンで描いて持ち帰ります。 毎日作品は生み出され、今ではその量も膨大です。 モチーフは生き物や乗り物、図形、文字など様々。 今回はその中から厳選した作品を、ピンバッジにしました。 シャツやバッグなど色々な場所に可愛らしいワンポイントとして際立ちます。 パッケージも高級感があり、大切な人へのプチギフトにもオススメです。 ■ピンバッジ[ぼくのほうせき] 1個 880円(税込) ※全13種 サイズ 本体:タテ30〜60mm × ヨコ30〜60mm × 厚み15mm 個装:タテ100mm × ヨコ60mm × 厚み15mm ===================== ■こどものひろばプリモ 福島県猪苗代町で未就学児〜高校3年生までのお子さまを対象に小集団や個別で療育訓練を行い、 自立を促進すると共に、一人ひとりのライフステージに応じた支援を行っています。 https://asaka.or.jp/primo/ https://www.facebook.com/codomonohirobaprimo/ ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
ステッカー[ぼくのたからもの]
¥550
unico(ウーニコ)の新商品として、こどものひろばプリモを利用している『しんぺいさん』の作品を使用したピンバッジが完成しました! しんぺいさんは、プリモに来られると必ずイラストをクレヨンで描いて持ち帰ります。 毎日作品は生み出され、今ではその量も膨大です。 モチーフは生き物や乗り物、図形、文字など様々。 今回はその中から厳選した作品を、ステッカーにしました。 虹色に輝くホログラムステッカーで、手帳などのステーショナリーやスマホケースに使えば、自分だけの個性的なアイテムに変身させられます。 ■ステッカー[ぼくのたからもの]袋入り 1袋 5枚入り 各550円(税込) サイズ 本体:タテ50〜70mm × ヨコ50〜70mm 個装:タテ160mm × ヨコ110mm ※ステッカーの背景に入っている紙はランダムになります。画像はイメージです。 ===================== ■こどものひろばプリモ 福島県猪苗代町で未就学児〜高校3年生までのお子さまを対象に小集団や個別で療育訓練を行い、 自立を促進すると共に、一人ひとりのライフステージに応じた支援を行っています。 https://asaka.or.jp/primo/ https://www.facebook.com/codomonohirobaprimo/ ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
フレークシール[ぼくのたからばこ]
¥880
unico(ウーニコ)の新商品として、こどものひろばプリモを利用している『しんぺいさん』の作品を使用したピンバッジが完成しました! しんぺいさんは、プリモに来られると必ずイラストをクレヨンで描いて持ち帰ります。 毎日作品は生み出され、今ではその量も膨大です。 モチーフは生き物や乗り物、図形、文字など様々。 今回はその中から厳選した作品を、シールにしました。 虹色に輝くホログラムステッカーで、手帳などのステーショナリーやスマホケースに使えば、自分だけの個性的なアイテムに変身させられます。 箱入りで大切な人へのプチギフトにもオススメです。 ■フレークシール[ぼくのたからばこ]箱入り 1箱 12枚入り 880円(税込) サイズ 本体:タテ50mm × ヨコ50mm 個装:タテ60mm × ヨコ60mm × 厚み25mm ===================== ■こどものひろばプリモ 福島県猪苗代町で未就学児〜高校3年生までのお子さまを対象に小集団や個別で療育訓練を行い、 自立を促進すると共に、一人ひとりのライフステージに応じた支援を行っています。 https://asaka.or.jp/primo/ https://www.facebook.com/codomonohirobaprimo/ ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
『はじまりの美術館 社会福祉法人が手さぐる地域とアート』
¥2,200
『はじまりの美術館 社会福祉法人が手さぐる地域とアート』 はじまりの美術館 https://sayusha.com/books/-/isbn9784865284904 編著:はじまりの美術館 装幀:松田行正+金里香+倉橋弘 装画:ふるやまなつみ 出版社:左右社 刊行日:2025年09月26日 判型/ページ数:四六判 並製 256ページ ISBN:978-4-86528-490-4 ======== 「福島・猪苗代、ここではアートが町のよりどころ」 障がいがあってもなくても、大人も子どもも、だれでも参加できる、集える居場所をめざして。 美術館経験なしの社会福祉法人が手さぐりで試行錯誤してきた10年の記録! はじまりの美術館は、社会福祉法人が運営する福島県、猪苗代にある2014年開館の美術館。アール・ブリュットの作品を展示、普及するための美術館として発足したが、東日本大震災を受けて、地域の拠り所ともなる施設として活動する。障害者の作品と、現代アートの作品とをあえて分けないで企画展示を行う。 福祉とアートの9つの現場とともに、はじまりの美術館が手さぐってきた試みの10年を収録する。 ======== 目次: 『はじまりの美術館』出版によせて―そして新たな「はじまり」へ│社会福祉法人安積愛育園 理事長 佐久間啓 はじまりの美術館とは はじまりの美術館館長 岡部兼芳 手さぐりを手さぐる 鞍田崇 美術館を手さぐる 岡部兼芳 プレイバック 企画展 「手づくり本仕込みゲイジュツ」 日常の延長でアートにふれる 小さな美術館の挑戦 奥山理子 福祉を手さぐる 岡部兼芳 プレイバック企画展「あそビーイング」 社会が生み出す「障害」をとりはらう 山下完和 居場所を手さぐる 大政愛 プレイバック 企画展 「(た)よりあい、(た)よりあう。」 すべての人に場をひらく スケーターもクレーマーも 三富章恵 ともに手さぐる 小林竜也 プレイバック 企画展「わくわくなおもわく」 みんなで差異をおもしろがる大切さ 鈴木励滋 企画を手さぐる 大政愛 プレイバック 企画展「あなたが感じていることと、わたしが感じていることは、ちがうかもしれない」 ケアの視点/キュレーターの場づくり 青木彬 届けるを手さぐる 大政愛 プレイバック 企画展「えらぶん:のこすん:つなげるん」 機転をきかせて起点をつくる 中田一会 地域を手さぐる 小林竜也 プレイバック 企画展「絶望でもなく、希望でもなく」 自分の気持ちを表現する人が増えれば、街はおもしろくなる 馬場泰 わからないを手さぐる 小林竜也 プレイバック 企画展「オソレイズム」 わからないから、人と考え、ともに挑戦する 友廣裕一 10年を手さぐる 大政愛 プレイバック 企画展「まなざしのあとさき」 この10年、あの10年 はじまりのあとさき 猪瀬浩平 はじまりを手さぐる 小林竜也 プレイバック 企画展「き・てん・き・てん」 その流れにたたずむこと:はじまりの美術館の時間 長津結一郎 ======== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
「ぐるぐるまわってみる」記録集
¥550
「まわること」に注目し、6組の表現をご紹介した企画展の記録集です。 ================= ■概要 「ぐるぐるまわってみる」 会期:2025年4月12日 - 2025年7月6日 会場:はじまりの美術館(福島県耶麻郡猪苗代町新町4873) 出展作家:アグネス吉井、EMI、タムラサトル、パンタグラフ、藤本正人、望月茂徳 寄稿: ・「ぐるぐるまわってみることに触れて」砂連尾理 サイズ:A5 ページ数:48ページ 展覧会企画担当:大政愛 編集:はじまりの美術館 執筆:岡部兼芳、小林竜也、大政愛 写真:白圡亮次、はじまりの美術館 デザイン:関川航平 発行:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 発行日:2025年8月1日 ================= ■展覧会コンセプト ぐるぐる、その場でまわってみる。 ぐーんと、おおきくまわってみる。 くるりと、ちいさくまわってみる。 あそびや運動、スポーツなど、様々な場面で「まわる」ことがあるかもしれません。 今回のはじまりの美術館の企画展では、まわることに注目し、6組の表現をご紹介します。 まわることは、少しだけ日常から遠いことに感じるかもしれません。 ですが、誰かにとっては心地のよい時間だったり、また誰かにとっては必要な手段だったりするかもしれません。 さらにまわることは、遠心力や渦など、回転する方向とは異なる向きへ、別のエネルギーが生まれるようにみえることもあります。 アートや美術館も、実は、そんな不思議な力をもっている場所のひとつではないかと考えます。 一緒にここで、いろんな「まわる」にふれて、自分の力だけでは生み出せない力に、身をゆだねてみませんか? 展覧会を通して一緒にまわると、少しだけ、世界の見え方や感じ方が変わってくるかもしれません。 https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/guruguru/ ================= ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
「unico file vol.5 星 清美 きりんの首はどこまでのびる?」記録集
¥550
社会福祉法人安積愛育園で取り組む創作活動プロジェクト「unico(ウーニコ)」。 unicoメンバーの星 清美(ほし きよみ)さんをご紹介した企画展の記録集です。 ================= ■概要 「きりんの首はどこまでのびる?」 会期:2025年2月10日 - 2025年3月23日 会場:はじまりの美術館(福島県耶麻郡猪苗代町新町4873) 出展作家:星 清美(ほし きよみ) 寄稿: ・「雪景色の中の春」服部正 サイズ:A5 ページ数:52ページ 展覧会企画担当:岡部兼芳 編集:はじまりの美術館 執筆:岡部兼芳、大政愛 写真:白圡亮次、はじまりの美術館、服部正 デザイン:物江あゆみ 発行:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 発行日:2025年3月31日 ================= ■展覧会コンセプト 社会福祉法人安積愛育園で取り組む創作活動プロジェクト「unico(ウーニコ)」。たくさんの表現者の中から今回は、星 清美(ほし きよみ)さんをご紹介します。 星さんの作品の多くはクレヨンで力強く表現されています。何度も塗り重ねられた様子は、まるでクレヨンが画面からあふれだすようです。 モチーフの多くは「動物」。きりんや牛、鳥など、さまざまな生き物を描きます。近年は色彩を全面に塗り尽くすことも増え、何が描かれているか想像力をかきたてます。 本展のタイトル「きりんの首はどこまで伸びる?」は、星さんの描くきりんが紙の長さや大きさにあわせて変化することからイメージしました。「大きな紙を星さんにお渡しすると、どこまで首は伸びていくんだろう」という、スタッフの遊び心と、星さんののびやかに表現したい気持ちが重なるようです。 本展を通して、表現を楽しむこと、そして想像力を広げていくことを、星さんのクレヨンの草原を一緒に歩きながら、感じていただけると幸いです。 https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/hoshikiyomi/ ================= ■星清美プロフィール 1972年福島県郡山市出身、在住。あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 主なグループ展への出展歴に、「のけものアニマル - きみといきる。」(はじまりの美術館/福島/2015)、「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム/滋賀/2015)、「東北をつなぐ みちのくの恵み」(もうひとつの美術館/ 栃木/2012)、他多数。 2020年には、『TOKYO SENTO Festival 2020』の銭湯アートプロジェクトとして、『アール・湯ルット』に出展し、幅約4.5m 高さ約1.7m の作品《どうぶつ》をオイルパステルで書き下ろし、東京都内の銭湯に原画が展示された。 また、2025年「郡山市ハタチのつどい」の記念品のクリアファイルに、青い《きりん》の作品が採用された。 ================= ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
安斎隆史記念美術館シール
¥110
ウーニコメンバー・安斎隆史さんと安斎さんを担当する支援員のコラボレーションによって生 まれた《安斎隆史記念美術館》がシールになりました。 サイズ:台紙 約110×130mm ※1シート、大小9ピースになっています。 大:65×65mm(1ピース)/ 小:31×31mm(8ピース) 材質:アート紙シール (つるつるとした質感の強粘着シールです。耐水性はありません。) 製造元:社会福祉法人安積愛育園 ウーニコ MADE IN JAPAN ===================== ■安斎隆史(あんざいたかし)プロフィール 1972年福島県二本松市生まれ・郡山市在住。 郡山市内のグループホームに入居しながら、クレヨンや絵の具を使って創作活動に取り組む。表情や身振り、言葉にならない声のトーンなどで表出される感情表現も豊かで、絵を描くこともひとつのコミュニケーションである。楽しみな行事、納得がいかなかったこと。日々の天気や、季節のうつろい。安斎さんの心の動きが色彩となり、大胆なストロークが繊細に重ねられていく。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
安斎隆史 ポストカード
¥110
ウーニコメンバー・安斎隆史さんと安斎さんを担当する支援員のコラボレーションによって生 まれた《安斎隆史記念美術館》がポストカードになりました。 サイズ:約 100mm ×148mm 材質:紙(マットコート) 製造元:社会福祉法人安積愛育園 ウーニコ MADE IN JAPAN ===================== ■安斎隆史(あんざいたかし)プロフィール 1972年福島県二本松市生まれ・郡山市在住。 郡山市内のグループホームに入居しながら、クレヨンや絵の具を使って創作活動に取り組む。表情や身振り、言葉にならない声のトーンなどで表出される感情表現も豊かで、絵を描くこともひとつのコミュニケーションである。楽しみな行事、納得がいかなかったこと。日々の天気や、季節のうつろい。安斎さんの心の動きが色彩となり、大胆なストロークが繊細に重ねられていく。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
キャンバスプリント 笹山勝実 《どうぞ》(丸)
¥8,800
笹山勝実 SASAYAMA Katsumi 《どうぞ》(丸) キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■笹山勝実(ささやま かつみ)プロフィール 笹山の制作は、スタッフが声を掛けることではじまる。「どうぞ」という一言をきっかけに、彼女は伸びやかに筆を走らせていく。力強い丸や、色とりどりな線。一本一本丁寧に、ぐっと力を込めて、机を覆うように着席した彼女の胸元から外側へと向けて線は引かれる。多くの作品は、筆跡が紙からはみ出ており、彼女の力強さとおおらかさが表れている。 出展歴 OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) はじまりの美術館 開館10周年企画 「き・てん・き・てん」 展 <夏会期>(2024/8/3-2024/10/20) https://hajimari-archives.com/archives/artists/sasayamakatsumi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 森 陽香 《フルーツ盛り》
¥8,800
森 陽香 MORI Haruka 《フルーツ盛り》 キャンバスプリント サイズ W410×H318×D18mm(F6 号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■森 陽香(もり はるか)プロフィール 1988年福島県出身・在住。主な受賞歴に、第2回 産経はばたけアート・フェスタ2008 優秀賞(大阪市立美術館館長、篠雅廣氏選)、第4回福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん2020」日比野克彦賞など。主な出展歴に、「アール・ブリュット ジャポネⅡ」(パリ市立アル・サン・ピエール美術館/フランス/2018-2019)、「それはみちのおくでうまれた」(くらよしアートミュージアム無心/鳥取/2016)、「unico展」(Jギャラリー/東京/2021)など多数。2022年に『d design travel 福島 』表紙に作品採用。 のびやかに画面からはみ出す生き物たち。森の制作は、週3日通う事業所・パッソで行われている。描かれるモチーフには動物や魚、虫などの生き物が多くみられ、そのほとんどが輪郭線を描かずに表現されている。大胆な筆跡の躍動と、生き物たちの愛嬌あふれる表情とがあいまって、作品には不思議な生命力が宿り、今にも動き出しそうである。この作風は、両腕が不自由な森が、脚で制作を行っていることに起因するところが大きい。制作のほとんどは森が自身で行うが、森の指示を受けて事業所のスタッフがサポートすることもある。 受賞歴 第3回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2019」特選 第2回 Art to You! 東北障がい者芸術公募展 入選 第2回 産経はばたけアート・フェスタ2008 優秀賞(大阪市立美術館館長、篠雅廣氏選) 出展歴 unico file vol.4 わたしがつくる 森陽香美術館(2023/02/04-2023/04/02) 第3回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2019」(2019/11/30-2020/01/13) 第2回 Art to You! 東北障がい者芸術公募展(2016/07/22-2016/07/24) OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) アニマリスタ(2013/07/11-2013/07/18) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) 第2回 産経はばたけアート・フェスタ2008(2008/10/18-2008/10/19) https://hajimari-archives.com/archives/artists/moriharuka ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 笹山勝実 《どうぞ》(線)
¥8,800
笹山勝実 SASAYAMA Katsumi 《どうぞ》(線) キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■笹山勝実(ささやま かつみ)プロフィール 笹山の制作は、スタッフが声を掛けることではじまる。「どうぞ」という一言をきっかけに、彼女は伸びやかに筆を走らせていく。力強い丸や、色とりどりな線。一本一本丁寧に、ぐっと力を込めて、机を覆うように着席した彼女の胸元から外側へと向けて線は引かれる。多くの作品は、筆跡が紙からはみ出ており、彼女の力強さとおおらかさが表れている。 出展歴 OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) はじまりの美術館 開館10周年企画 「き・てん・き・てん」 展 <夏会期>(2024/8/3-2024/10/20) https://hajimari-archives.com/archives/artists/sasayamakatsumi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 橋本吉幸 《フルーツ》
¥8,800
橋本吉幸 HASHIMOTO Yoshiyuki 《フルーツ》 キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■橋本吉幸(はしもと よしゆき)プロフィール 橋本の作品は、ボールペンや鉛筆などによる、線描が特徴的に現れたものが多い。制作は施設の日中活動の中で行われており、モチーフは雑誌や写真などから、人物、建物、静物などが選ばれる。描かれる線は、制作の過程で何重にも重ねられることで、作品に奥行きと多面性、動きを与えている。そのため、作品の主題がひとつの画面の中で時間的に変化してゆくように見えるものや、少し角度をずらして撮った写真を透かして重ねているように見えるのもある。さらにモチーフの中で気になった部分が特に描き重ねられ、誇張されてゆき、作品のハイライトとなっている。 出展歴 アラワシの詠(2018/11/10-2019/01/20) 日本財団DIVERSITY in the ARTS ~MAZEKOZEプロローグ~(2017/03/03-2017/03/08) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) https://hajimari-archives.com/archives/artists/hashimotoyoshiyuki ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 土屋康一 《岩手のりんご》
¥8,800
土屋康一 TSUCHIYA Koichi 《岩手のりんご》 キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■土屋康一(つちや こういち)プロフィール 1975 年 栃木県生まれ。 幼少期に福島県郡山市に転居し、現在も郡山市在住。 2004年より、郡山市にある「地域生活サポートセンターパッソ」に通所し、絵を描くことをはじめ、様々な活動を行なっている。社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクト「ウーニコ」の作家の一人でもある。 土屋の代表的な作品は、「葉っぱ」と題される作品群と、「はな」と題される画面全体を複数色で塗り分ける作品群である。「葉っぱ」「はな」双方とも鮮やかな色彩が共通しており、植物の生命力を想起させる。その他にもお寿司やスイーツなどの食べ物、人物、バスなど、様々なものを描く。 これまでの主な出展歴に「感! 生! 生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ」(2011/ 工房集ギャラリー/ 埼玉)、「東北をつなぐ みちのくの惠み」(2012/ もうひとつの美術館/ 栃木)、「ほくほく東北 ーアートでつなぐ、対話が芽吹くー」(2015/ はじまりの美術館/ 福島)、他多数。主な個展に「unico file vol.3 みんなが知らない土屋康一/わたしが知ってる土屋さん」(2021/はじまりの美術館/福島)。 また 2019 年に開催された 「 安倍総理と障害者との集い」にて首相官邸に作品が展示された。2019 年頃よりアートライフブランド「HERALBONY」のプロダクトの原画に採用される機会が増えるなど、コラボレーションが広がっている。 出展歴 unico clip 土屋康一 -TSUCHIYA Koichi-(2021/04/06-2021/07/11) unico file vol.3 みんなが知らない土屋康一/わたしが知ってる土屋さん(2021/01/30-2021/03/28) パッソ10周年企画(2014/10/26-2014/10/26) OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) https://hajimari-archives.com/archives/artists/tsuchiyakoichi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 星 清美 《くだもの》
¥8,800
星 清美 HOSHI Kiyomi 《くだもの》 キャンバスプリント サイズ W410×H318×D18mm(F6 号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 クレヨンの洪水! 星の作品は、そのほとんどがクレヨンで描かれている。モチーフの多くは動物で、時に図鑑を見ながら(チラリと目をやる程度)、または何も見ずに作画する。動物たちは皆、彼独自のディフォルメがなされている。 紙に向かうと彼は、躊躇なくクレヨンをすすめる。紙にクレヨンを溶けこませるかのように、力強く、リズミカルに、一心に塗り込む。色を選ぶ際もよどみなく、そのさまはまるで、はじめからその色でぬられることが決まっていたかの様である。 出展歴 のけものアニマル - きみといきる。(2015/07/18-2015/10/04) OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) アニマリスタ(2013/07/11-2013/07/18) モーニングテラス第5回公募展「花」(2012/09/21-2012/10/08) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) https://hajimari-archives.com/archives/artists/hoshikiyomi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 宮野亮太 《ゆかいな仲間たち》
¥8,800
宮野亮太 MIYANO Ryota 《ゆかいな仲間たち》 キャンバスプリント サイズ W410×H318×D18mm(F6 号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■宮野亮太(みやの りょうた)プロフィール 1985年生まれ郡山市在住 出展歴 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) https://hajimari-archives.com/archives/artists/miyanoryota ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 渡邊行夫《りんご》
¥8,800
渡邊行夫 WATANABE Yukio 《りんご》 キャンバスプリント(複製画) サイズ W410×H318×D18mm(F6号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■渡邊行夫(わたなべ ゆきお)プロフィール 現在グループホームで過ごしている渡邉。作品の多くは障がい者支援施設・あさかあすなろ荘に入所していたときに描かれたものである。 代表作のひとつは、四つ足の生き物らしきものたちである。安積愛育園の創作プロジェ クト「unico(ウーニコ)」のロゴマークにもなっており、本人曰くこれは「ねこ」とのこと。時に一筆書きで、一気に伸びやか に描かれる足と尻尾。そして何匹もが並んでこちらを向いているさまは、不思議なリズムと可笑しさで、私たちの目を惹きつける。 https://hajimari-archives.com/archives/artists/watanabeyukio ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
「き・てん・き・てん」記録集
¥1,100
はじまりの美術館 開館10周年企画「き・てん・き・てん」展。 春会期では「起点/origin」をテーマに、夏会期では「転機/start」をテーマに開催した企画展です。 ================= ■概要 「き・てん・き・てん」 <春会期> 会期:2024年4月27日〜7月15日 出展作家:青木尊、佐藤香、関口光太郎、田湯加那子、東京藝術大学2024年度新入生960名meets HIBINO、三井啓吾 <夏会期> 会期:2024年8月3日〜10月20日 出展作家:淺井裕介+はじまりの美術館、今井さつき、笹山勝実、関川航平、髙橋家、戸嶋諄、中﨑透 会場:はじまりの美術館(福島県耶麻郡猪苗代町新町4873) 寄稿: ・「なにかになるのを、待つこと」小澤慶介(一般社団法人アートト代表理事、インディペンデントキュレーター) ・「美術館しかないわよね」川内有緒(ノンフィクション作家) サイズ:A5 ページ数:102ページ 展覧会企画担当:小林竜也 編集:はじまりの美術館 執筆:岡部兼芳、小林竜也、大政愛 写真:白圡亮次、はじまりの美術館 デザイン:Momoe Narazaki 発行:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 発行日:2025年3月1日 ================= ■展覧会コンセプト 春のテーマは「起点/origin」です。はじまりの美術館のこの10年を振り返りながら、それぞれの作品やエピソードから起点や起源などを感じられる作家や作品をご紹介します。 夏のテーマは「転機/start」です。転機には、次の状態に転じるきっかけや変わり目といった意味がありますが、ふたたび物事がはじまるといった意味にも捉えることができます。これまでの10年だけでなく、この地域のこれまでの歴史を踏まえながら、この先の10年、20年を考えていくときに転機となるような作家や作品をご紹介します。 本展の「てん」には「点」、「転」、「展」、「10」など、「き」には「期」、「起」、「機」、「軌」など、これまでとこれからを表すさまざまな意味を込めています。本展がみなさまにとっても「起点」や「転機」を考える一つのきっかけになればと願います。 春会期 https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/kiten_spring/ 夏会期 https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/kiten_summer/ ================= ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
星清美 缶バッジ
¥440
ウーニコメンバー・星清美さんの作品がオリジナルの缶バッジになりました! サイズ:57mm 安全ピンタイプ 絵柄: A. 星清美《くだもの》 B. 星清美《パンダ》 C. 星清美《きりん》 D. 星清美《花》 製造元:社会福祉法人安積愛育園 ウーニコ MADE IN JAPAN ===================== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 主なグループ展への出展歴に、「のけものアニマル - きみといきる。」(はじまりの美術館 / 福島 /2015)、「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム / 滋賀 /2015)、「東北をつなぐ みちのくの恵み」(もうひとつの美術館 / 栃木/2012)、他多数。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
星清美 A5クリアファイル
¥330
ウーニコメンバー・星清美さんの《あじさい》《あさがお》が、オリジナルのクリアファイルになりました! 両面印刷 サイズ:約 220×156mm(A5の書類が入ります) 厚さ:0.2mm 製造元:社会福祉法人安積愛育園 ウーニコ MADE IN JAPAN ===================== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 主なグループ展への出展歴に、「のけものアニマル - きみといきる。」(はじまりの美術館 / 福島 /2015)、「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム / 滋賀 /2015)、「東北をつなぐ みちのくの恵み」(もうひとつの美術館 / 栃木/2012)、他多数。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
星清美 マスキングテープ
¥550
SOLD OUT
ウーニコメンバー・星清美さんが描いた花が、オリジナルのマスキングテープになりました! サイズ:幅15mm、5m 製造元:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 MADE IN JAPAN ===================== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 主なグループ展への出展歴に、「のけものアニマル - きみといきる。」(はじまりの美術館 / 福島 /2015)、「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム / 滋賀 /2015)、「東北をつなぐ みちのくの恵み」(もうひとつの美術館 / 栃木/2012)、他多数。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
星清美 A5ノート
¥330
ウーニコメンバー・星清美さんの作品《キリン》がオリジナルのノートになりました! サイズ:A5(148×210mm) 中綴じノート・28ページ 中のページは無地タイプです。 製造元:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 MADE IN JAPAN ===================== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 主なグループ展への出展歴に、「のけものアニマル - きみといきる。」(はじまりの美術館 / 福島 /2015)、「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム / 滋賀 /2015)、「東北をつなぐ みちのくの恵み」(もうひとつの美術館 / 栃木/2012)、他多数。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
星清美 ポストカード
¥110
ウーニコメンバー・星清美さんの作品がオリジナルのポストカードになりました! お部屋に飾ってインテリアとして楽しんだり、大切な誰かへお手紙を書いたり、ぜひご活用ください。 サイズ:約 100mm ×148mm 材質:紙(マットコート) 絵柄: A. 星清美《きりん》 B. 星清美《あさがお》 C. 星清美《あじさい》 D. 星清美《さくら》 E. 星清美《パンダ》 F. 星清美《うし》 G.星清美《きりん》(モノクロ) 製造元:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 MADE IN JAPAN ===================== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 主なグループ展への出展歴に、「のけものアニマル - きみといきる。」(はじまりの美術館 / 福島 /2015)、「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム / 滋賀 /2015)、「東北をつなぐ みちのくの恵み」(もうひとつの美術館 / 栃木/2012)、他多数。 ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/ ===================== ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ※こちらの商品は、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
-
unicoカレンダー2025 卓上タイプ(木製スタンドなし)
¥550
50%OFF
50%OFF
【はじまりこよみの物産展2025 〜アートなカレンダーお取りよせ!〜】 福島県郡山市で活動をしている「unico(ウーニコ)」作家の作品をカレンダーにしました。 こちらは木製スタンドが付属しない、カレンダー単品商品です。木製スタンドをお持ちのリピート購入の方、カレンダーのみ購入したい方向けの商品です。 カレンダーとして使い終わった後は、裏面を切り離してポストカードとしてご使用いただけます。 ※木製スタンド付属の卓上カレンダーは、こちらのページをご覧ください。 https://hajimari.theshop.jp/items/94967708 【サイズ】 カレンダー:200×148mm 【作家一覧】 松崎妙子、森陽香、kami、堀田和男、土屋康一、Sion、三瓶沙弥香、平澤吉二、KEIJI、橋本吉幸、村上麻衣、濵田寿明、岩崎由美 unico(ウーニコ)とは、社会福祉法人安積愛育園を利用されている方の創作活動を支援するプロジェクトです。日々の活動に寄り添い、その方の興味や関心・魅力を引き出すお手伝いをしています。生まれた作品を広く知ってもらうため展覧会を開催したり、作品を商品化し販売をすることを通して、利用されている方を社会へつなぐ活動を行っています。 ※unicoの由来……イタリア語で「唯一」「個性的」「ひとつ」という意味。「障がい」が「ある・ない」に関わらず、誰もが「唯一」の存在であり、障がいを含めた様々な「個性」が集まって、「ひとつ」の社会なんだ、という想いをこめています。 はじまりアーカイブスunico file:https://hajimari-archives.com/ ============== こちらの商品は、はじまりこよみの物産展2025 〜アートなカレンダーお取りよせ!〜として2025年1月19日までの販売となります。なお、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
-
unicoカレンダー2025 壁掛けタイプ
¥1,650
SOLD OUT
【はじまりこよみの物産展2025 〜アートなカレンダーお取りよせ!〜】 福島県郡山市で活動をしている「unico(ウーニコ)」作家の作品をカレンダーにしました。 付属のクリップでカレンダーをはさみご使用いただく壁掛けタイプのカレンダーです。 作品と日付が別々になっているので、お好きな作品を入れ替えたり、作品だけ飾ってお楽しみいただけます。 カレンダーとして使い終わった後も作品のみで飾ることができます。 サイズ:210×297mm(A4サイズ) 【作家一覧】 絵:青木玲子、笹山勝実、小林紀美子、鹿野明、佐藤亮太、江田祐子、安斎隆史、遠藤浩治、佐久間宏、青木尊、力丸可奈子、渡辺史晃、吉田利紀 unico(ウーニコ)とは、社会福祉法人安積愛育園を利用されている方の創作活動を支援するプロジェクトです。日々の活動に寄り添い、その方の興味や関心・魅力を引き出すお手伝いをしています。生まれた作品を広く知ってもらうため展覧会を開催したり、作品を商品化し販売をすることを通して、利用されている方を社会へつなぐ活動を行っています。 ※unicoの由来……イタリア語で「唯一」「個性的」「ひとつ」という意味。「障がい」が「ある・ない」に関わらず、誰もが「唯一」の存在であり、障がいを含めた様々な「個性」が集まって、「ひとつ」の社会なんだ、という想いをこめています。 はじまりアーカイブスunico file:https://hajimari-archives.com/ ============== こちらの商品は、はじまりこよみの物産展2025 〜アートなカレンダーお取りよせ!〜として2025年1月19日までの販売となります。なお、実店舗(はじまりの美術館)でも販売を行なっている為、タイミングによっては売り切れになる場合がございます。在庫切れの商品をご注文いただいた場合、ご連絡の上、注文をキャンセルさせていただく場合がございますので予めご了承ください。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
最短翌日発送。商品ご購入から、1〜5営業日以内に発送させていただきます。(火曜休業)
郵便料金変更に伴い、2024年10月1日以降の送料を変更いたします。
・スマートレター (9月30日まで)180円→(10月1日以降)210円
・レターパックライト(9月30日まで)370円→(10月1日以降)430円
・レターパックプラス (9月30日まで)520円→(10月1日以降)600円
どうぞよろしくお願いいたします。