-
キャンバスプリント 笹山勝実 《どうぞ》(丸)
¥8,800
笹山勝実 SASAYAMA Katsumi 《どうぞ》(丸) キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■笹山勝実(ささやま かつみ)プロフィール 笹山の制作は、スタッフが声を掛けることではじまる。「どうぞ」という一言をきっかけに、彼女は伸びやかに筆を走らせていく。力強い丸や、色とりどりな線。一本一本丁寧に、ぐっと力を込めて、机を覆うように着席した彼女の胸元から外側へと向けて線は引かれる。多くの作品は、筆跡が紙からはみ出ており、彼女の力強さとおおらかさが表れている。 出展歴 OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) はじまりの美術館 開館10周年企画 「き・てん・き・てん」 展 <夏会期>(2024/8/3-2024/10/20) https://hajimari-archives.com/archives/artists/sasayamakatsumi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 森 陽香 《フルーツ盛り》
¥8,800
森 陽香 MORI Haruka 《フルーツ盛り》 キャンバスプリント サイズ W410×H318×D18mm(F6 号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■森 陽香(もり はるか)プロフィール 1988年福島県出身・在住。主な受賞歴に、第2回 産経はばたけアート・フェスタ2008 優秀賞(大阪市立美術館館長、篠雅廣氏選)、第4回福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん2020」日比野克彦賞など。主な出展歴に、「アール・ブリュット ジャポネⅡ」(パリ市立アル・サン・ピエール美術館/フランス/2018-2019)、「それはみちのおくでうまれた」(くらよしアートミュージアム無心/鳥取/2016)、「unico展」(Jギャラリー/東京/2021)など多数。2022年に『d design travel 福島 』表紙に作品採用。 のびやかに画面からはみ出す生き物たち。森の制作は、週3日通う事業所・パッソで行われている。描かれるモチーフには動物や魚、虫などの生き物が多くみられ、そのほとんどが輪郭線を描かずに表現されている。大胆な筆跡の躍動と、生き物たちの愛嬌あふれる表情とがあいまって、作品には不思議な生命力が宿り、今にも動き出しそうである。この作風は、両腕が不自由な森が、脚で制作を行っていることに起因するところが大きい。制作のほとんどは森が自身で行うが、森の指示を受けて事業所のスタッフがサポートすることもある。 受賞歴 第3回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2019」特選 第2回 Art to You! 東北障がい者芸術公募展 入選 第2回 産経はばたけアート・フェスタ2008 優秀賞(大阪市立美術館館長、篠雅廣氏選) 出展歴 unico file vol.4 わたしがつくる 森陽香美術館(2023/02/04-2023/04/02) 第3回福島県障がい者芸術作品展 「きになる⇆ひょうげん 2019」(2019/11/30-2020/01/13) 第2回 Art to You! 東北障がい者芸術公募展(2016/07/22-2016/07/24) OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) アニマリスタ(2013/07/11-2013/07/18) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) 第2回 産経はばたけアート・フェスタ2008(2008/10/18-2008/10/19) https://hajimari-archives.com/archives/artists/moriharuka ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 笹山勝実 《どうぞ》(線)
¥8,800
笹山勝実 SASAYAMA Katsumi 《どうぞ》(線) キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■笹山勝実(ささやま かつみ)プロフィール 笹山の制作は、スタッフが声を掛けることではじまる。「どうぞ」という一言をきっかけに、彼女は伸びやかに筆を走らせていく。力強い丸や、色とりどりな線。一本一本丁寧に、ぐっと力を込めて、机を覆うように着席した彼女の胸元から外側へと向けて線は引かれる。多くの作品は、筆跡が紙からはみ出ており、彼女の力強さとおおらかさが表れている。 出展歴 OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) はじまりの美術館 開館10周年企画 「き・てん・き・てん」 展 <夏会期>(2024/8/3-2024/10/20) https://hajimari-archives.com/archives/artists/sasayamakatsumi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 橋本吉幸 《フルーツ》
¥8,800
橋本吉幸 HASHIMOTO Yoshiyuki 《フルーツ》 キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■橋本吉幸(はしもと よしゆき)プロフィール 橋本の作品は、ボールペンや鉛筆などによる、線描が特徴的に現れたものが多い。制作は施設の日中活動の中で行われており、モチーフは雑誌や写真などから、人物、建物、静物などが選ばれる。描かれる線は、制作の過程で何重にも重ねられることで、作品に奥行きと多面性、動きを与えている。そのため、作品の主題がひとつの画面の中で時間的に変化してゆくように見えるものや、少し角度をずらして撮った写真を透かして重ねているように見えるのもある。さらにモチーフの中で気になった部分が特に描き重ねられ、誇張されてゆき、作品のハイライトとなっている。 出展歴 アラワシの詠(2018/11/10-2019/01/20) 日本財団DIVERSITY in the ARTS ~MAZEKOZEプロローグ~(2017/03/03-2017/03/08) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) https://hajimari-archives.com/archives/artists/hashimotoyoshiyuki ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 土屋康一 《岩手のりんご》
¥8,800
土屋康一 TSUCHIYA Koichi 《岩手のりんご》 キャンバスプリント サイズ W300×H300×D37mm ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■土屋康一(つちや こういち)プロフィール 1975 年 栃木県生まれ。 幼少期に福島県郡山市に転居し、現在も郡山市在住。 2004年より、郡山市にある「地域生活サポートセンターパッソ」に通所し、絵を描くことをはじめ、様々な活動を行なっている。社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクト「ウーニコ」の作家の一人でもある。 土屋の代表的な作品は、「葉っぱ」と題される作品群と、「はな」と題される画面全体を複数色で塗り分ける作品群である。「葉っぱ」「はな」双方とも鮮やかな色彩が共通しており、植物の生命力を想起させる。その他にもお寿司やスイーツなどの食べ物、人物、バスなど、様々なものを描く。 これまでの主な出展歴に「感! 生! 生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ」(2011/ 工房集ギャラリー/ 埼玉)、「東北をつなぐ みちのくの惠み」(2012/ もうひとつの美術館/ 栃木)、「ほくほく東北 ーアートでつなぐ、対話が芽吹くー」(2015/ はじまりの美術館/ 福島)、他多数。主な個展に「unico file vol.3 みんなが知らない土屋康一/わたしが知ってる土屋さん」(2021/はじまりの美術館/福島)。 また 2019 年に開催された 「 安倍総理と障害者との集い」にて首相官邸に作品が展示された。2019 年頃よりアートライフブランド「HERALBONY」のプロダクトの原画に採用される機会が増えるなど、コラボレーションが広がっている。 出展歴 unico clip 土屋康一 -TSUCHIYA Koichi-(2021/04/06-2021/07/11) unico file vol.3 みんなが知らない土屋康一/わたしが知ってる土屋さん(2021/01/30-2021/03/28) パッソ10周年企画(2014/10/26-2014/10/26) OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) https://hajimari-archives.com/archives/artists/tsuchiyakoichi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 星 清美 《くだもの》
¥8,800
星 清美 HOSHI Kiyomi 《くだもの》 キャンバスプリント サイズ W410×H318×D18mm(F6 号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■星 清美(ほし きよみ)プロフィール 1972 年福島県郡山市出身、在住。 あさかあすなろ荘や、多機能支援センタービーボで制作を行い、作品の多くはクレヨンで描かれる。主に、動物や植物をモチーフに制作する。 クレヨンの洪水! 星の作品は、そのほとんどがクレヨンで描かれている。モチーフの多くは動物で、時に図鑑を見ながら(チラリと目をやる程度)、または何も見ずに作画する。動物たちは皆、彼独自のディフォルメがなされている。 紙に向かうと彼は、躊躇なくクレヨンをすすめる。紙にクレヨンを溶けこませるかのように、力強く、リズミカルに、一心に塗り込む。色を選ぶ際もよどみなく、そのさまはまるで、はじめからその色でぬられることが決まっていたかの様である。 出展歴 のけものアニマル - きみといきる。(2015/07/18-2015/10/04) OUTSIDER ART unico展(2013/09/24-2013/09/29) アニマリスタ(2013/07/11-2013/07/18) モーニングテラス第5回公募展「花」(2012/09/21-2012/10/08) 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) 感!生!生きることの共振 岩手・福島からのメッセージ(2011/08/27-2011/09/09) https://hajimari-archives.com/archives/artists/hoshikiyomi ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 宮野亮太 《ゆかいな仲間たち》
¥8,800
宮野亮太 MIYANO Ryota 《ゆかいな仲間たち》 キャンバスプリント サイズ W410×H318×D18mm(F6 号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■宮野亮太(みやの りょうた)プロフィール 1985年生まれ郡山市在住 出展歴 東ちづるの3.11チャリティー絵画展『よりそう – Get in touch!』(2012/04/28-2012/05/05) https://hajimari-archives.com/archives/artists/miyanoryota ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
-
キャンバスプリント 渡邊行夫《りんご》
¥8,800
渡邊行夫 WATANABE Yukio 《りんご》 キャンバスプリント(複製画) サイズ W410×H318×D18mm(F6号) ============== unicoメンバーの作品が、キャンバスパネルになりました。 鮮やかで可愛らしいフルーツモチーフで お部屋をパッと明るく爽やかな空間にしてくれるような作品です。 程よいサイズ感で飾る場所を選ばず、アートを身近にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアとして、キッチンやダイニングにもおすすめです。 ※原画の販売ではございません ※額縁は付属しておりません ※キャンバスプリントはご注文いただいてから製造を行うため、発送までに約10日〜2週間ほどお時間をいただきます。 ※商品の撮影状況や光の当たり具合、ご覧になる環境(PCのモニタやスマホの画面)などにより、色合いが異なって見える場合があります。写真と実物では色合いが異なる場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。 ============== ■渡邊行夫(わたなべ ゆきお)プロフィール 現在グループホームで過ごしている渡邉。作品の多くは障がい者支援施設・あさかあすなろ荘に入所していたときに描かれたものである。 代表作のひとつは、四つ足の生き物らしきものたちである。安積愛育園の創作プロジェ クト「unico(ウーニコ)」のロゴマークにもなっており、本人曰くこれは「ねこ」とのこと。時に一筆書きで、一気に伸びやか に描かれる足と尻尾。そして何匹もが並んでこちらを向いているさまは、不思議なリズムと可笑しさで、私たちの目を惹きつける。 https://hajimari-archives.com/archives/artists/watanabeyukio ■ウーニコとは: ウーニコは社会福祉法人安積愛育園の創作活動支援プロジェクトです。作品の商品化や 展覧会の開催などを通して、メンバーと社会をつなぐ活動を行っています。 https://hajimari-archives.com/
最短翌日発送。商品ご購入から、1〜5営業日以内に発送させていただきます。(火曜休業)